事業主は労働者(アルバイト・パートを含む)を1人でも雇った場合、労働保険(労災保険・雇用保険)に必ず加入しなければなりません(強制加入)。加入のお手続きは民商の労働保険事務組合にお任せ下さい。
																
																事業主、一人親方の労災保険特別加入もご相談ください!
															
														会員の方なら、加入手続きから労災請求の書類作成まで民商がお手伝いします。
																
																
															
														●労働保険に加入する
																
															
														
															
																■労働保険ってなに?どうすれば加入できるの?
															
														労働保険とは、労災保険と雇用保険の総称です。
																
															
														【労災保険とは】
																労働者が業務中や通勤途中に事故にあった場合に、保険給付を行うための保険制度です。
																
																【雇用保険とは】
																労働者が失業した場合に、失業手当などを給付したり再就職を促進する事業を行うための保険制度です。
															
														労働保険に加入するにはどうすればいいの?と思っている方、安心してください。
																民商では、厚生労働省から労働保険事務組合の認可を受けており、中小業者の労働保険委託事務を行っております。
															
														万一の労働災害に備えての労災保険、従業員のみなさんに安心を与える雇用保険。最近では、現場入場の条件としても労働保険の加入は必須です。
																
																
															
														■事業主、家族従業員、一人親方でも労災保険に加入できるの?
															
														事業主、家族従業員の方、一人親方でも労災保険に特別加入できます!
															
														加入手続きから労災事故が起こったときの請求書類の作成までをお手伝いします。
																
															
															
														■民商に労働保険事務を委託するメリットは?
															
														労働保険を事務組合に委託すると様々なメリットがあります。
															
														◎「労災特別加入制度」により、通常の労災に加入できない事業主や家族従事者なども労災加入することが出来ます。
																◎労働保険料の申告・届出など事務の手間を省けます。
																◎労働保険料の金額にかかわらず、年3回に分割納付できます。
																◎ハローワークや労働局に行く手間が省けます。
															
														◎万一の事故の際、労済申請手続きだけでなく、取引先との折衝や法的問題までご相談出来ます。